詐欺メールに騙された

IT、デジタル系のこと

アマゾンからメールが来た。

支払い方法に問題があり、更新しないといけないらしい。

メールには更新先のリンクがあって、

その先に行くといつものログイン画面が表示される。

メールアドレスとログインパスワードを入力して、ログインする。

ログインできない。




悪意ある者にメールアドレスとパスワードは盗まれて、

アカウントは乗っ取られる。


迷惑メールは日々たくさん送られてくる。

その中には、うまくすり抜けて受信ボックスに入ってくるものがある。

送信元アドレスは表示させたい言葉で隠すことができる。

その言葉を、正しそうなメールアドレスにすると、正式なメールであるかのように偽造することができる。

メールの内容も、リンク先のページも正しそうにすれば、

ぱっと見は詐欺サイトだとは気づかない。

もちろんURLを見たらおかしいことはわかるのだが、

気が散っているとき、片手間で作業をしている時、急いでいる時、

チェックしないことはある。

これは問題だと思った。

情報セキュリティの管理は、

ちゃんとしないと、

会社を潰しかねない。

だから、研修の題材にすることにした。

僕がいた前の職場でも、つまらない詐欺に引っかかって大問題になった。

数千万円を振り込むことになった経緯は、大差ない。

例えば、アマゾンのアカウントが盗まれたとする。

そのIDとパスワードはメールと同じだったりしないか?

大抵の人はそんなにたくさんのIDとパスワードを管理できない。

だから同じものを使い回している。

一度、アカウント情報が流出するリスクはここにある。

芋づる式に重要な情報が盗まれかねない。

そして詐欺者はメールにアクセスする。

アクセスしてもすぐに行動を起こさない。じっとモニタリングする。

アカウント所有者のメールのやりとりを読み、業務の進捗を把握する。

業者Aとのやりとり。

見積もり取得。

発注。

業務進捗。

完了。

請求。

支払い。

一連の流れがメールでやりとりされている。

この業者Aとの取引は反復的に行われている。もちろん今も。

業務が完了したタイミングで、前回と全く同じ請求書が送られてくる。

でも、この請求書は詐欺者が作ったものである。

最後には、今回から振込先が変わりましたと追記されている。

流れは全て自然であり、

メールアドレスの所有者は特に疑問を抱かず振り込み処理をした。

そして数千万円が消えた。

一度金が詐欺者に振り込まれたら、その金は絶対に戻ってこない。


世の中、騙そうとしてくる奴は結構いる。

向こうから近づいてくる奴は大抵信じない方が身のためだ。

メールだけじゃない。

電話勧誘でも、

対面でも。

僕は社員のみんなに以下のリストを徹底するようお願いした。

覚えていてくれれば良いのだけど。。

  • パスワードのメモは残さない
  • ID&パスワード、クレジットカード情報は無闇に入力しない。入力する前は必ず誰かに確認する。
  • メールは基本的に信用しない
  • パソコンOS、ソフトは常にアップデート
  • アプリはApp Storeからしかダウンロードしない
  • ケータイ、パソコンはログインパスワードを設定
  • 大切なファイルは常に共有フォルダにコピーを保存
  • 使用するサイトは常に疑う。

大事なこと。

ID&パスワードやクレジットカード情報を求められたら、

他の社員に確認すること。

良かれと思ってやらない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました